乗鞍スカイラインで絶景ヒルクライム

5月21日。
乗鞍スカイラインを走ってきた。
去年も開通直後に来たので2年連続。
今年は平湯キャンプ場でのキャンプとセットだ。
キャンプ記事はこちら。
2018/05/30

スタートは平湯峠駐車場。
去年はほおのき平駐車場からスタートしたのだが、ここまでの登りが地味にキツイ。
斜度が半端なく、乗鞍スカイライン本編よりキツイといってもいい。
なので今年はヘタレて、ここからスタートにしたw
ここから15km、1000mぐらい登る。
スタート直後の管理小屋でおっちゃんに止められてアンケートをとられる。
どこから来たのか、練習なのか観光なのか、など。
「今年はクマ出てないから大丈夫だよ〜」と言われ、とりあえず一安心。
去年はここで遠くの斜面にクマがいるのが見え、ちょっとびびったw

平湯峠ほどじゃないにしろ、スタートから10%越えもあり、わりとしんどい。

2000m越えるあたりから雪が増えてくる。

そしてグッと見晴らしが良くなり、テンションが上がる。

たまーにバスが通って、たまーに自転車が下ってくる。
風の音、地面を転がるタイヤの音、時折鳥の声。
とても静かでこんな景色をほぼ独り占めで、ヒルクライムできる。
たまらなく気持ちいい。


今年は雪の壁低いかな? と思ったが、意外に高かった。
乗鞍はどこぞの回廊みたいに雪の壁に落書きがないのがいい。
せっかく登ってきたのに落書きだらけだとゲンナリするからね。

標高2702m、畳平着。
鶴ケ池がとてもキレイ。

去年はホイール乗せる駐輪場だったけど、今年はサイクルラック。ありがたい。
オレが最後の自転車乗りだったようで、誰もいないし、誰もこなかった。
畳平は6℃しかないうえに強風で超寒い。
汗だくだったけど、すぐに冷えて震えてくる。
サドルバッグの防風ジャケット、レッグウォーマーなど冬装備を急いで装着。

カツカレー補給。
カツは揚げたて。美味かった。

コーヒー飲んだりしてまったり休んでたらもう4時。
すでに畳平には誰もいない……。
とりあえず、お約束の場所で写真を撮って〜。
陰ってますます寒くなってきたので、さっさと下りよう。



下りのほうが景色を楽しむ余裕がある。
のんびりのんびり降りる。急いでも寒いし。
それでも平湯峠まで下りた頃には、身体が冷え切っていた。
防風グローブなのに指先がすこし痺れるほど。
なので温泉に直行!
去年よりすこし来るのが遅れたが、乗鞍スカイラインはやはり最高だった。
次はエコーライン開通後かな〜。
タグ :乗鞍スカイライン
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド2日目後半から3日目〜高ボッチ高原
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド2日目前半〜ビーナスライン
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド1日目〜白林台キャンプ場
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part3
初めての自転車キャンプ in 西湖自由キャンプ場
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part2
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド2日目前半〜ビーナスライン
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド1日目〜白林台キャンプ場
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part3
初めての自転車キャンプ in 西湖自由キャンプ場
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part2