【ゆるキャン△聖地巡礼】ふもとっぱらの雪中キャンプ、暴風につき

1月23日から一泊。
ふもとっぱらで冬キャンしてきた。
当初の予定では道志の森だったが、前日の積雪25cmにビビって近場にしておこう……と四尾連湖の水明荘に行くことに。
それで電話してみたら
「今日は昨日の雪でやってないんです。ごめんなさい」とのこと。
OH…。
結局、ふもとっぱらに飛び込みである。
山梨周辺、山ほどキャンプ場はあるが、通年営業しているところはさほど多くない。
それで選ぶと高確率でゆるキャン△聖地巡礼になる。
ふもとっぱら、言わずと知れた超有名キャンプ場。
昨年、初めてキャンプしたのがここで、今回で2回目だ。
ソロキャンでテントのみは、車だろうがバイクだろうが自転車だろうが2000円。

受付にはゆるキャン△ポスター。
「雪の上に張るとびちゃびちゃになるので雪かきして張って下さいね」
笑顔が素敵なスタッフのお姉さんが、スコップを貸してくれた。
なるほど、雪中キャンプはまず雪かきからか。
ど真ん中あたりに決めて、せっせと雪かき。これだけで一汗かいてしまう。
雪の中での初キャンプ。いやがうえにもテンションが上がる。
さて雪かきしたし、設営して昼飯食おう、と思ったら
風がヤバイ。
それまで静かだったのに。吹きっぱなしではないのだが、時折とんでもない突風が来る。
前回はなかった、ふもとっぱら名物(?)暴風の洗礼を受けてしまう。
風が止む合間を縫って、なんとか設営し、ご飯というところでさらに風が強くなった。

雪煙が立ち上がるほどの風。
雪が顔にバシバシ当たって痛い。吹雪のようだ。
なんでオレはチェアやマットと追いかけっこしているんだ?
ほかのキャンパーもテントやら飛ばされてて、とても大変そうだった。
結局、ご飯は車に避難して食べることに……。

ほかのキャンパーは3組。
人のことは言えないが、雪が積もっているのによく来るなあw
みなさん端っこに張ってて、視界には入らない。
(ほぼ)貸し切り状態。シーズンオフ最高!
と言いたいところだが、風強すぎ……(泣
まいった。これ以上、風が強くなるようならテントで寝るどころじゃない。
以前、陣馬形山キャンプ場で風が強すぎて、ほとんど寝られなかった嫌な記憶が蘇る。
車中泊? 車中泊なのか?
2000円払ってそれは避けたい……。
夜までに止みますように。富士山にお祈り。



ライオンか? ライオンなのか?
散歩しながら、ゆるキャン△の再現度の高さを再確認。
あれ、そういえば2匹のわんこいなかったな。
どこにいるんだろ?

アヌビスさま? かわいい。
寒いので焚き火を始めたのだが……やはり風が強い。

火の粉が飛びまくる。
そういえば、年頭に焚き火が火元の火事があったとか。
周囲は雪だから燃え移ることはないとは思うが……命綱である湯たんぽだけを暖めて、早々に焚き火は終了した。
今日は火を消すのは楽で良い。雪をぶっかけりゃいいから。
しかたないので幕内でご飯にする。
湯たんぽ以外の暖房はないので、下半身はシュラフに突っ込んだまま。


今日はYAKINIKU!
本来ならファイアグリルの隅っこで炭火で焼くつもりだったのに、まさかホットサンドメーカーを使うことになるとは……。
スキレットを持ってくるんだった。
富士山と星空を見ながら焼き肉、食べたかったなァ。美味かったけど。
モンベルのステラリッジ1型、前室がやたら狭い。
軽量山岳テントでひとり用だから当たり前なんだけど。
この光景、雪山でキャンプしているみたいだ。
広いテントが欲しい。
幕内でご飯食べてコーヒー飲んで落ち着いてしまうと、外に出る気がなくなるw

風が収まってきたので、星空観察のために外に出る。
寒波が来ているだけあって寒い! 今までのキャンプで一番だ。
冷気が顔に突き刺さる。


星空はキレイだった。
ゆっくり堪能していたかったが、足先がジンジン痺れてきたので退散。
ただのワークブーツでは限界のようだ。スノーブーツが欲しい。
幕内でシュラフに入ってダラダラして、11時ごろ就寝。
幸いなことに、寝るころにはすっかり風が止んで無風に。
よかった……。とても静かな夜だった。
ただ、かつてない寒さだったので顔に当たる冷気で、朝までに3回ほど起きてしまった。

朝、温度計が測定不能になっていた。
これ、−10℃までしか計れないのである。
ということはそれ以下ってこと。

ちょうど日の出だったのでテントから顔と手だけ出して撮影。まぶしい。
雪がキラキラ光って美しかった。
まだ寒いので幕内でうだうだする。

太陽ってスゴイ!
あっという間に気温が上がる。

朝ご飯はファミマで昨日買った、じゃぱりまんと肉まんを焼いて喰らう。
じゃぱりまんは……まあ、カレーマンで美味い。
ふもとっぱらは、炊事棟そばのトイレがウォシュレット&温便座なのが素晴らしい。

ヤバかったら食堂って手もあるのか。

昨日はこんな足跡なかったような。シカかな?
ふもとっぱらはチェックアウトが14時と遅いのも嬉しい。
なので、昨日は強風で堪能できなかった富士山を眺めながら存分にダラダラする。

空を見上げれば飛んでいる人が。
毛無山より高く飛んでいるように見えるが、どこから飛んでいるんだろう?

遠くで牛の放牧が始まった。

帰る前にお約束の場所で写真撮影。
池が凍っていて逆さ富士は無理みたい。

清々しい青空と白い雪。
快晴なのに道路は凍結だらけで、サイクリングできないのが惜しい。
雪上を走れるファットバイクが欲しいな。
今回のキャンプは、物欲が膨らみまくりだ。
「ありがとうございました。お気をつけて」
帰りは笑顔が爽やかなお兄さんスタッフが見送ってくれた。
ふもとっぱらはスタッフの対応も気持ちいい。
今年、何回も来るんだろうな。
ふもとっぱら公式サイト
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド2日目後半から3日目〜高ボッチ高原
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド2日目前半〜ビーナスライン
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド1日目〜白林台キャンプ場
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part3
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part2
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part1
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド2日目前半〜ビーナスライン
【ゆるキャン△聖地巡礼】長野キャンプライド1日目〜白林台キャンプ場
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part3
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part2
【ゆるキャン△聖地巡礼】公式ゆるくないスタンプラリーをゆるく回る part1
この記事へのコメント
ゆたんぽいっこでマイナス10度超えって鬼ですね・・
ゆたんぽいっこでマイナス10度超えって鬼ですね・・